サーファーサーチエンジン

特集! (多分)正しいメール用語集

オークションのエンジンは、ロコポイントネットワーク提供!
Dedicated to helping you meet your Surfing,Windsurfing,Body Board friends or partner
- be it next door or across the world!

 

HomePageに戻る

MLについて


掲示板

マリングッズお土産品の放出!オークション

あなたの海外トリップ報告を掲載しませんか?

メールの上手な使い方!
〜(多分)正しい電子メール用語集〜

MLに入会すると、いろんな人から、いろんなメールがやってきます。波乗り関係の専門用語は皆さんご存知だと思いますが、よくわからない電子メールでの専門用語がでてきます。簡単に専門用語集を作成しましたので参考にしてください。波乗りも初心者だ!というあなたには、JPSA理事で運営委員の中さんが作ったサーフィン用語集ページを参照してください。

BASE64(ベース64) 電子メールに画像などのデータを添付するときに電子メールで送信できる形式に置換(エンコード・デコード)する方法の1つ。RFC2045で定義されている。
BCC(ビーシーシー) Blind Carbon Copyの略。すなわち本来の受信者(To)や、同時に転送している人(Cc)にわからないように、別の受信者にコピーしてメールが転送される宛先こと。
BinHex(ビンヘックス) 主にMac利用者どうしの電子メールで画像データなどを添付するときに電子メールで送信できる形式に置換(エンコード・デコード)する方法の1つ
Cc(シーシー) Carbon Copy の略。つまり本来の受信者(To)以外にメールを見て欲しい別の受信者にコピーしてメールが転送される宛先のこと。
flame(フレーム) 相手を怒らせるために侮辱したりすることを目的にしたメール。相手の顔が見えず、表情や口調がわからないので、メールを受信した人に細かいニュアンスが伝わらず、気がつかないで相手を怒らせるメールになっていることがよくあり、フレーム合戦になることも多い。挑発的なメールには一切無視すること!が大人としての条件。
HTMLメール(エイチティーエムエルメール) メールの文章をWebページで表示するための言語(HTML)を用いて記述されたメール。受信側はHTML対応のメールソフトを利用しているということが必須。テキストメールとHTMLメールがIEなどのメールソフトでは1つのメールに2つ送付され、HTMLメールは添付ファイルとして送付される。HTML内にJavaScriptなどで記述されたプログラムを埋め込むことが可能なため、世界中でコンピュータウイルスが電子メールを介して広がった。倶楽部ロコポイントMLでは未然にウイルスを防ぐためにHTMLメールは禁止しています。Microsoftのアウトルック利用者は、初期設定状態がHTML形式でのメール送信なので必ず設定を変更してください。
MIME(マイム)

Multipurpose Internet Mail Extensionsの略。電子メールで音声、画像、動画や、世界各国の言語を扱うための規格。BASE64などもMIMEの規格にのっとっている。メールの件名(Subject)などが日本語で記述できるようになっているのもこれのおかげです。Internet初期の頃は文字化けしたり、thread(スレッド)が切れたりして、日本語のSubjectは嫌われていました。メールの構造や、ヘッダー部分についてはRFC2045で定義されている。関連:S/MIME

(MIME)マルチパート

(マイム)マルチパートは、一通の電子メールで複数種類のデータを送付するための方式。テキスト、画像、オーディアなどのメディアタイプやマルチパートについてはRFC2046で定義されている。メール本文のソースをエディタなどで見ると、


------xxxxxxxxxxxxxxxxxx
Content-Type: application/xxxxxx; name="?iso-2022-jp?xxxxxx"
Content-Transfer-Encoding: base64

というように記述されデータが区切られている。

MTA(エムティーエー)

Message Transfer Agentの略。インターネット上で電子メールを配送するソフトウエアの総称。Sendmail,Qmailなどのメールサーバのこと。
MUA(エムユーエー) Mail User Agentの略。記述したメールをメールサーバに送信したり、メールボックスから受信を行うソフトウエアの総称。メールソフト、メールクライアント、メーラーなどともいう。アウトルックエクスプレスや、ネットスケープメッセンジャー、ポストペットなどがMUA。
ML(エムエル) メーリングリスト参照
メーラー メールソフトのこと。
メーリングリスト

一つのメールを1つのメールアドレスに送付すると、そのメールアドレスに登録されている人すべてに同時にメールが送信されるシステム。倶楽部ロコポイントMLはメーリングリストです。

メールアカウント メールボックスに電子メールを取りに行くために必要となるID。メールアドレスとメールアカウントは同じではない。
メールアドレス インターネット上で電子メールをやりとりするための宛先。「ユーザ名@ドメイン名」で表現される。郵政省のメール(郵便物)はすこしくらい間違っていても察してくれて送ってくれるが(サスガ郵便屋さん!コンピュータよりエライぞ!)、電子メールのアドレスは、一文字でも間違えるとまったく違う人に送付されてしまう(又は、まったく送付されないでよくわかんない英語メールが帰ってきて恐い思いをする)ので初心者には不便?
メールヘッダ 電子メールに付加される制御用の情報。誰が、いつ、どのようなメールソフトを使って、どんなルートで、メールが送付されてきたか、誰に同報されたか?などの情報が記述されている。 RFC822で定義されている。
メールボックス メールサーバが受信した電子メールを利用者が取りにくるまで、電子メールを保存している入れ物。
メールボム メール爆弾とも言う。巨大なファイルを送付したり、メールを沢山送付してメールボックスをパンクさせてしまうメール。陰湿で卑怯な嫌がらせの一つで犯罪行為。送付専用プログラムを作成するのが一般的なので、メールヘッダをチェックし送付者と送付ルートを見つけて送付者のプロバイダや、警察に通報すること。勝手に沢山のメールマガジンやMLに登録する手法もある。見覚えの無いメールが沢山来はじめたらメール送付元に連絡し停止してもらいましょう。
POP(ポップ) Post Office Protocolの略。電子メールを受信するための通信手順(プロトコル)。RFC2384で定義されている。関連:SMTP
POPサーバ POP対応のメール受信サーバ。
re(リー) 「〜に関して」という意味。(with reference to の re からきている)。
responsの略と思っている人が大勢いますが違います。英語辞書をちゃんとひいてみましょう!ラテン語の re は、「(その)物件・題材に関すること」という意味。ラテン語のresとも少し違います。re:は、昔から英文のビジネスレターや、近年ではFAXのヘッダーでSubjectとして使われている単語だそうで(英英辞書をひいてみましょう!)、コンピュータからの反応という意味のレスポンスとは、まったく違います。レスは、ハッカーという単語と同じく、勘違いで広まってしまった代表的な用語の1つ。昔、Netnewsの fj (From Japanの略) などでは、よくresponsの略と言って説明していた人を「パソコン通信と一緒にするな!」と言ってアホ扱いして攻撃する人が沢山いました。遅い返事という意味で、「亀レス」とか使うし、最近では一般用語化してしまいました。
関連:レス、Reply(リプライ)
Reply(リプライ)

個人的に送付する返事のこと。MLなどでは、Fromで指定されたメールアドレスではなく、Reply-ToにMLのメールアドレスがセットされるように指定されるため、返信したメールはMLに送付されるようになっている。

MLから届いた電子メールのヘッダ情報を見てみると、、、

Message-ID: <xxxxxxxxx>
Date: Fri,21 Sep 2001 12:30:00 +0900
From: "Naniwa no Akindo!"<gushi@xxx.xxx.xx>
Reply-To: locopoint@freeml.com

となっています。このことから、「Re: はReplyの略だ!」と堂々と間違って記述しているインターネット系用語集も多いです(^^;;;
関連:In-Reply-To

RFC(アールエフシー) Request for Commentsの略。インターネットの原型となっている米国防総省研究プロジェクトのARPAnet(Advanced Research Projects Agency Net:アーパネット)上で、ホストマシン間でやりとりするための覚え書きとしてUCLAの院生だったSteve Crocker氏が1969年4月7日に書いたRFC1が、標準として広がった規約。コメントっていうくらいだからホントは、覚え書き程度だと思っていたのでしょうね。現在ではIETF(The Internet Engineering Task Force)とう団体に提出され決められて行く。RFC第1号が出来てから30周年を越えて。2001年9月時点で3180まである。
Sendmail(センドメール)

1982年にアメリカのEric Allmanが作成したMTA。現在インターネット上で、一般的に利用されているメールサーバがこれ。

S/MIME(エスマイム) Secure/Multiporpose Internet Mail Extensionsの略。電子メールを暗号化して盗聴されないようにするための仕組み。メール送信者が本人であることを証明する電子署名にも利用される。認証局という第3者機関(ベリサインが有名)に承認してもらい利用する。RFC2311で定義されている。
SMTP(エスエムティーピー) Simple Mail Transfer Protocolの略。電子メールを送信するための通信手順(プロトコル)。RFC821 RFC1047 RFC1846 RFC1869 RFC1870で定義されている。関連:POP
SMTPサーバ SMTP対応のメール送信サーバ。SendmailもSMTPサーバ。
SPAM(スパム) 知らない人から送付される広告や、マルチ商法を勧誘する迷惑メール。
SPAMというハムの缶詰の広告が由来。「SPAM!SPAM!SPAM!」と連呼していた広告があり、その広告を聞いた人はいつのまにか
「SPAM!SPAM!SPAM!」と口ずさんで買い物に行った。ということから由来している。一般的には、他人のサーバを悪用して第3者中継という手口で送付するのが一般的。自分のサーバを使って、営業目的でメールアドレスの情報を購入してメール送信しても、SPAMと思われ反感を買い、逆効果になるので、そのような行為は、やめてください
Subject(サブジェクト) メールの件名のこと。
Webメール(ウェブメール) Webブラウザ(IE,Netscapeなど)を使って電子メールを送受信できるシステム。gooのフリーメールやHotMailなどが有名。
顔文字

英語では emoticon(エモーティコン)という。アルファベット、記号、数字、カタカナ、平カナなどを使って、電子メールで使われる感情表現のマーク。
(^^)、(^o^)、(^^;;;、(--メ、(ToT)、m(__ _)m、 ....φ(_ _)、σ(^^) など、、、
欧米人や古くからInternetをやっている人は
 :-)、;-) 、:-( 、:-D、:-0、%-)、:-P
などの90度傾いた横型を用いる人が多い。業務上のメールや、あまり親しくない人に使うと失敗することがあるので、使いすぎには、注意が必要。(^^;;;

シグネチャ メールの最後に送信者の名前や連絡先などを数行にまとめたもの。Outlook Expressは、『ツール->オプション->署名タグ』の中に記載すると全てのメールに自動的に付加することが可能。
フリーメール 無料でメールアカウントが取得できるサービス。goo,YahooのフリーメールやHotMailなどが有名。広告収入で運営しているので自分の書いたメール以外に広告メールが付加されてメール送信される。
フリーML 無料でメーリングリストを作成できるサービス。freeML、infoseekMLなどが有名。フリーメールと同様に広告収入で運営されている。
添付ファイル 電子メールの本文以外に添付されて送付するファイル。文字データ以外のファイルを添付するのが一般的。Windowsの利用者が多数をしめる最近ではWindows用のウイルスとして勝手に送付されることもあるので、例え知人から送付されたメールであっても、送付者に必ず確認してから添付ファイルは開くこと。「FW:Naked Wife(裸の人妻)」、「I Love You」というタイトルで自動送付されるメールはとても有名なウイルス。スケベ心を出したらウイルスにやられます。バレンタインデーの愛の告白は、ウイルスと勘違いされてゴミ箱行きになるので、メールではなく直接あってしましょう!(^^)

間違いや、こんな用語がよくわからないっていうのがあったら、メールください。暇なときに修正・追加しておきます。

はじめに戻る!

 


ホームページ - サイトの登録方法 - リンク方法 - 企業概要 - 免責事項

Copyright (C) 2000 LocoPoint Network Corporation. All Rights Reserved.