1999.10.26
Locopoint Network
管理者 大串 剛史
2000.08.10 (中古品についてUPdate)
最近通販業者のホームページが登録されることが多くなりました。利用者の皆様がトラブルに巻き込まれないようにするために、ロコポイントネットワークでの方針を明記することにしましたので、よろしくお願いします。
インターネット通販の法制度があります、通販をこれから行おうといいう方や、既に行っているが知らないという方は、かならず目をとおしてから、ホームページを開設/変更することをおすすめします。
通販事業者のホームページについては、「訪問販売等に関する法律」第8条(通信販売についての広告)に基づき、明確に下記A〜Iの販売条件等の広告が表示されている必要がある。
A 販売価格
B 送料
C 代金の支払い時期及び方法
D 商品等の引渡時期
E 商品等の返品の可否と条件
F 販売業者名
G 住所
H 電話番号
I 代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名ロコポイントネットワークでは、上記表示を行っていない通販ページを登録された場合は削除します。
また、フリーマーケット、オークションを運営し手数料収入ている場合、中古品を販売している場合においては、古物商許可証を申請し、許可をうける必要があります。古物商の許可は、営業所を管轄する公安委員会から取得することになります。複数の都道府県に営業所がある場合には、都道府県ごとに許可が必要となります。 新たに古物営業を始める人は、営業所の所在地を管轄する警察署の防犯係に許可申請をして、公安委員会の許可を受けて下さい。
ただし、自宅で不要になった物品を、フリーマーケット等に参加して売却するだけであれば、古物商の許可は必要ありません。
ロコポイントネットワークでは、中古品を販売(仲介)することによって、収入を得たり、中古品販売を目的としている場合、古物商許可証番号の表示を行っていないページを登録された場合は削除します。
出典:通商産業省ホームページ
http://www.miti.go.jp/出典:警視庁ホームページ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/